こんにちは。satoです。
僕のお店は個人の美容室です。決済方法として楽天ペイを導入しています。
スタッフ人数がいる店舗の場合はまず無いと思われますが、僕のように一人で営業をしているお店では、決済用の端末を自分のスマホでやっている。なんてケースもあるじゃないでしょうか??
今日は、お客様目線で人のスマホで決済が行われる場合のお客様心理のお話です。
お店でモバイル決済を導入し始めた時に、カード決済をするお客様に簡易的に口頭でアンケートを取っていました。
最初から決済用端末はiPadにしていましたが、これがもし僕の携帯でやっていたらどう思いますか??という内容です。
もちろん、特に何も気にならないよ〜というお客様も結構いましたが、中にはスマホの中にカードのデータが残るんじゃないか?とか、カード決済でサインをする場合は直接端末の画面にすることになるので、それこそスマホの中に大丈夫なの??みたいな意見がほどほどにありました。
特に上世代のお客様ほど、気にする傾向が強かったです。
実際にモバイル決済を使っていて、お客様がトラブルに遭ったとか、そんな話は一切聞きませんが、絶対ということがないように用心深い方は万が一的な事が頭をよぎるんじゃないかなと。
そもそもそんな疑いを持たれるようじゃ、営業スタンスというかお客様への接し方に問題があるんでしょうけど。
モバイル決済を使うような店舗は恐らく、個人や小規模店舗がほとんどだと思いますが、小規模になればなる程、お客様との距離感が近くなるというか人対人の営業感が出ますし、人以外の部分のホスピタリティを高めておくのがお客様の居心地がいいお店に繋がっていくと思っています。
お店の掃除やトイレをいつも綺麗にしておくのと同じで、お客様の心配になりそうな要素は除いておく。という事で決済用の端末は自分のスマホ以外にしようというお話です。
お店の中のスタッフは僕一人ですが、お店の中の器具、用具、空間も営業をしているんだぞ、ということを忘れずに仕事に励みたいですね。
堅めなお話になってしまいましたが、割と真剣に脱、自分スマホをした方がいいと思っています。
毎月、そこそこの冊数の雑誌を買うんですが、長いお付き合いのお客様だと僕の選ぶ雑誌の傾向もややばれてて(笑)マンネリすることもしばしあります。
なので、僕が買う雑誌+楽天マガジンをタブレットに入れて遊んでもらっています。
月額380円+税で250種類ほどの雑誌が読み放題になるサービスです。
定番の雑誌がラインナップされているので、年齢層、男女関係なく遊べると思います。また、1アカウントで5台の端末まで使えるので家族でも使えてしまいます。
僕と妻のスマホ、店のタブレットにいれて楽天マガジンを使用中。
楽天ペイについて詳しく書いています。
